
3月2日、3日に劇あそびを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方の参観はできませんでしたが、プロカメラマンにビデオ撮影をしていただきました。子どもたちはいろいろな役になり、友だちと一緒におはなしの世界を表現したり、楽器の演奏をしたりしました。どの子も元気いっぱいに楽しく表現できました。
12月5日(土)いっぱいあそんだ展を行いました。遊戯ホールや各保育室に子どもたちが遊んだ姿を展示しました。新型コロナウイルス予防の観点から、マスクの着用と、お子さんの人数に限らず、保護者の方は1名の参加でした。また6グループの少人数にわかれ、時間や人数制限のある開催となりました。お家の人に絵や紙粘土などの作品を見てもらい、うれしそうな子どもたちの姿がみられました。
10月1日(木)、2日(金)に年令毎(各クラス毎)で「おともだちといっしょ たのしいね!!」を行いました。今年度は例年のような運動会ではなく、新型コロナウイルス感染防止対策を取り、「新しい生活様式に沿った新しい保育の実践」に取り組みました。ふれあいあそびをしたり、洗濯ごっこや三輪車、玉入れや魚釣り、鼓笛演奏をしたり、変身ごっこをしたりして、楽しく参加することができました。お家の方も1人参加で友だちと遊ぶ姿を参観していただきました。
今年度は新型コロナウイルス予防のため、時間毎にグループをわけ、三密を避けながらの開催となりました。
金魚すくいやうちわづくり、体育指導の斉藤先生に運動あそびを教えてもらいながら、親子で楽しい時間を過ごしました。
内科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科検診を実施しました。園医さんに子どもたち一人ひとりを丁寧に診察していただきました。毎日元気に過ごすため、手洗い・うがい・歯磨きの大切さを絵本や紙芝居などで子どもたちに伝えています。
7月9日木曜日、岐阜空襲のあったこの日に、年長児が平和の鐘を鳴らしました。幸せと平和が続くことをみんなで願いました。
7月7日火曜日、七夕のお祝いをしました。園舎前には子どもたちの願い事を書いた短冊や切子などたくさんつけた大きな笹竹を飾りました。織姫と彦星のパネルシアターを見たり、夏野菜を観察したり、楽しく過ごしました。
令和2年度 第90回の入園式を行いました。たくさんの子どもたちが新しく聖徳保育園の仲間入りをしました。天気にも恵まれ、桜の花も満開で、みんなの入園をお祝いしてくれました。毎日楽しく登園してくれるとうれしいです。